消えたアチーブを知っているだろうか?
正確に言うと取得不可になっただけで消えたわけではないのだが。
古くは旧版FF14のアチーブ群などだが、旧から新生に引き継いだキャラにだけは
アチーブ欄の中に「レガシー」という項目があり旧版アチーブが表示されている。
新生以降に作成したキャラクターにはこの項目自体がない。
シーズナルイベントやコラボ等の時限イベントのアチーブなども取得しなかったものは
表示されることなく消えていく。
それ以外にもコンテンツ自体が消えると取得しなかったアチーブも一覧から消えていく。
具体的に言うと旧空島、「雲海探索 ディアデム諸島」とか。
![](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2023/02/ffxiv_20170310_001752-1024x576.png)
![あさぎ](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2022/10/cQDz8bfG_400x400.png)
2017年、筆者Macで14をプレイしていた頃でロクなスクショがなかった。
ディアデム諸島は今でこそ蒼天街の採集場になっているが、
実装当初は採集・戦闘両方でできる土地で戦闘でコンテンツに入ると
一生FATEをさせられるめちゃくちゃ不評なコンテンツだった。
![](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2023/02/ffxiv_20170314_040107-1024x576.jpg)
![](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2023/02/ffxiv_20170309_233141-1024x576.jpg)
後に緊急任務というエウレカのBAの前身のようなものが実装されたが、
結局不評なままでコンテンツ自体が再度作り直され現在のディアデム諸島になった。
入り口近くにゴリラが存在していたりするのは当時のなごり。
話がそれたが旧ディアデム諸島にもアチーブが存在しており現在は達成不可能なため
取得済みのキャラ以外から確認することは不可になっている。
![](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2023/02/d3a75c8ea314273c475bc5b41658da68.png)
今一番消滅しそうなアチーブとは
そんな感じで消えるとなれば取っておけばよかったなぁという気持ちになるのも人の常。
では今のパッチ6.3のFF14で一番消えそうなアチーブは何か?
![](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2023/02/ffxiv_20230206_145153_718-1024x576.png)
それは冒険者小隊。
「冒険者小隊」はパッチ3.4で実装されたシステムで、
冒険者(プレイヤーキャラクター)を慕って集まってきたという設定のNPCを
育成し小隊として任務に派遣したり一緒にIDを攻略したりするコンテンツなのだが、
ご存じの通りパッチ5.0以降から新システムとして刷新された
「フェイス」さらに改称した「コンテンツサポーター」が
冒険者小隊で行っていた新生IDのNPCとの攻略に完全に対応したため
冒険者小隊はその役割の大部分の意味を失っている。
冒険者小隊はグランドカンパニー昇級のトリガーになっていたり、
一応任務に派遣した時の報酬アイテムが有用だったり、
制作の工数がだいぶかかってて消すのが忍びなかったりするので今すぐなくなりはしないと思うが
いつ整理されてもおかしくはないコンテンツ。
そのアチーブ取っておいた方がいいとは思わないか?
件のアチーブがこれ。
![](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2023/02/cce2628bf80173fbbce497664e48abd2.jpg)
「我らが小隊長」の方は派遣任務なため送り出すだけで終了なので苦ではないが、
面倒なのは「頼れる小隊長」の攻略任務。要するに小隊と100回IDをクリアすることとなる。
この記事をそっ閉じしようとしたあなたにイイお知らせがあるが
実は冒険者小隊はコンサポより強いので低レベルIDにコンサポで行くなら小隊で行った方が速いのだ。
「頼れる小隊長」アチーブの取得の仕方
冒険者小隊そのものの育成については割愛し、アチーブ取得の効率化について触れておく。
![あさぎ](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2022/10/cQDz8bfG_400x400.png)
ちなみに効率より楽をとりたいならDPSジョブで行って
スマホをいじっていると不思議と小隊が全ての敵を倒してくれる。
小隊員からどう思われているかは定かではない
おすすめID「監獄廃墟 トトラクの千獄」
パッチ6.1で改修され完全に一本道なダンジョンを突き進むだけになった。
小隊で恐らく一番速くて楽なダンジョン。
おすすめ編成
- タンク:プレイヤー
- ヒーラー:幻術士
- DPS:双剣士、巴術士
![](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2023/02/ffxiv_20230206_150758_167.png)
作戦指示は「攻勢」。道中の攻撃指示は必要ない。
ヒーラーは幻術士しか存在しない。DPSのジョブは双剣と巴術が非常に強い。
進行は2グループずつまとめていく。ヒーラーのヒールが遅くて
HPミリまで放置されることがあるのと心配した巴術士がフィジクしてしまうので
辛い時に飲む用のポーションがあると安心。
道中ムントゥイ・サップリング等まとまらないので巻き込める位置に立つと良。
3ボス前の3グループだけ遠隔攻撃の雑魚なためかたまーにヒールが間に合わなくて
落とされたので1→2グループでまとめると安定した。
攻勢5まで育っていない状態でも一周8分程度。
育て上げればもう少し早くなるかもだが熟練度上昇は完全ランダムなので
100回行くのが早いか攻勢5になるのが早いかみたいなところがある。
戦いの中で成長してほしい。
軍票について
1点注意点として冒険者小隊では攻略任務に出発するために軍票が必要になる。
トトラク周回の場合は一周1200。
道中の宝箱の装備を納品して無限機関にしてもいいが、
グランドカンパニーリーヴのアチーブ取得が終わっていないならそちらをやって
小隊と共にグランドカンパニーのアチーブ項目を埋めちゃうのもおすすめ。
さらなる地獄が楽しめるぞ。
![](https://asagi-w02.com/wp-content/uploads/2023/02/b0d679f3243abd19f433cbc235a2f7e5.png)
コメント